まず最初に、当パソコンクラブを「紫陽花倶楽部」と命名された方々のお気持ちを察することなく、あることないことを述べる失礼をお許しいただきたく。 |
![]() あじさいは、旧仮名遣いでは、あぢさゐと表記しました。したがって、発音はa-di-sa-wiに近かったものと思われます。 牧野植物図鑑などによるとあぢさゐの語源は、「集真藍 = adu-sa-awi」で、本物の藍で染めたような色の花が沢山集まって咲くことに由来するとのこと。 あじさいは、日本固有の植物で、和名類聚抄にも「紫陽花=安豆佐為」として採録されています。 紫陽花という漢字表記は、和名類聚抄によれば、白氏文集の七言律詩にあるようです。しかしながら、現在、私が確認できる中国植物図鑑や中日辞典の中には紫陽花の文字は見当たりません。したがって、紫陽花と表記しても、あくまでも日本固有のあじさいを意味することに変わりはありません。 なお、あぢさゐは、現在のガクアジサイをいい、現在の紫陽花は、ガクアジサイを原種とする園芸種とのことです。 |